図書本の貸し出しについて
本校には図書室設けており、生徒や保護者が出入りし、いつもにぎわっています。図書室には幼稚部向けの絵本から文学全集、図鑑、漫画、大人向けの文庫本など幅広いジャンルの本が多数揃っており、日本のアニメ映画なども貸し出ししています。生徒たちも日本語に触れる機会が増え、日本語の保持に役立っております。
*開室時間:朝9:00~学校が終わるまで
*利用できる人:在籍生徒とその家族(生徒は必ず保護者と一緒に来室してください)
*持参するもの:図書を入れるバッグ
*貸し出し冊数: 1家族につき10冊まで
*貸出期間:2週間(オンライン授業期間は次回の開室日に返却)
*返却方法:図書室の入口に置いてある返却箱に返却する
*利用できない日:学校からお知らせします(学校行事の日など)
*図書の利用の仕方
①図書を選ぶ
②『貸出票』に名前と借りる本の貸出番号(または題名)を入れて送信してください(必ず保護者が確認してください)
※貸出番号とはシールと色の記号と番号を組み合わせたものです。(例:赤の16番⇒A16)
③借りた図書は責任をもって家に持ち帰り、読み終わったらすべて返却しましょう。
お願い
・借りた図書はCJSの外部に貸さないでください
※他のCJSの方から借りた場合は必ず貸出票に記録してください
・破損、紛失や汚してしまった時は、CJS図書に申し出るか、貸出票にその旨を入力して下さい
・落書きしたり、濡らしたりしないよう、気を付けて利用しましょう
・返却期限が過ぎている方は学校から連絡することもありますのでご了承下さい
●図書ボランティアについて
保護者の皆様には年2回程度の図書ボランティアをお願いしております。ご面倒ではございますが、欠席される場合は他の保護者と日程を代わっていただく等個人で調整の徹底をよろしくお願いします。
【図書室ボランティアの作業内容】*図書室外
図書室前のトイレに小さいお子さん用の踏み台を設置する
*図書室内
1. 返却された本を仕分けして本棚に戻す(シールの色と貸し出し番号参照)
2. 図書室の整理整頓および掃除をする
3. 寄付された本を選別する
4. 新しい本やシールが剝がれている本にシールを貼る
授業中ですので、お静かに作業してくださいますようお願いいたします。
学校運営へのご協力、ありがとうございます。
